曼珠沙華を見るなら幸手市権現堂がオヌヌメ
この時期の花と言えば彼岸花ではないだろうか。
埼玉キャンパーの聖地、日高市・巾着田は曼珠沙華の自生地として有名ですね。
毎年たくさんの観光客で賑わい、彼岸花の開花期間はキャンプも禁止される程です。
風評被害もなんのその、今年も平日の朝8時から渋滞が出来ていたそうです。
でもね、彼岸花を見る場所は日高市・巾着田だけではないのです。
混雑せずにユックリ見れるおすすめスポット。
『
権現堂・桜堤』
春になると桜と菜の花畑が素晴らしい桜の名所です。
実はコチラ、桜だけでなく、水仙、紫陽花、曼珠沙華も見られる通年お花見スポットなのです。
で、行ってきました。
赤い色ってヤッパリ景色に映えますね。
お花見の良さを理解出来ない息子達はツマンネ状態でしたが、嫁と素晴らしい景色を共有出来ました。
ベタですが、赤い絨毯といった感じですね。
肌寒い為に、お茶処でホットドリンクを飲む人が楽しそうにしてました。
テント・タープはダメですが、シート広げてユックリするには最高の場所ですね。
駐車場も桜祭りの時以外は無料ですし、コンビニ近いし。
曼珠沙華って聞くと思い出します。
私がバス運転士をしていた時の話…
老人会婦人部のお母さん方を乗せて走行中に聞こえてきたガールズトーク…
『○○さんがこっちにも饅頭ちょうだい饅頭ちょうだいってうるさいよね』
『だからアタシ言ってやったのよぉ』
『うるせーよ。てめぇの満ジュウでも食ってろっ!!』
まさかの婆さんからの下ネタに、当時の私はツボって缶珈琲を吹いた。
曼珠沙華…
今年もまた、この下ネタを思い出します。
関連記事